自分の中の最強を極めろ!
定番のおかずと言えば、生姜焼きですね。
「生姜焼き」をネットで検索すれば、数多のレシピが存在します。
多分どれも美味しいレシピでしょうが、ここは自分だけの究極の生姜焼きを追求していきます。
お料理開始 Let’s Cooking!!
さて、早速作っていくのですが、恐らく多くの人が一度は悩んだであろう、「生姜をどれだけすりおろすか問題」。
よくレシピに「生姜ひとかけ」と表記がありますが、「ひとかけ」とは具体的にどれぐらいの量なのでしょう?
調べてみれば、「ひとかけ」=「親指の第一関節ぐらい」だそうです。
つまり、物凄く親指が小さい人だったら少な目になりますし、逆に親指が無茶苦茶長い人だったら、とんでもない量の生姜になるかもしれません。
あえて僕は、人差し指で測りました。
ただ、これは僕の考えですけど、生姜がちょっと多くてもそんなに不味い料理にはなりません。
むしろ、生姜の風味が無い方が嫌です。
だから僕は、大抵多めに入れています。
(にんにくも同じです)
今回は料理名に「生姜」って含まれているぐらいですから、存分に生姜を使うべきでしょう。
また、補足になりますが、チューブの生姜やにんにくの風味は本物とかなり劣ります。
チューブの場合、「生姜ひとかけ」=「にんにく一片」=「大さじ1強」ぐらいのイメージでしょうか。
あとは好みの問題ですね!
さあ、生姜をおろしたら、お肉を漬け込みます。
(濃口醤油:酒:みりん=2:2:1+砂糖+生姜)
どうやら焼く前に漬け込まないレシピも多いようですが、しっかり濃い味に仕上げたいので、この工程を挟みました。
2時間ほど漬け込み、小麦粉を投入。
しっかり混ぜます。
小麦粉でコーティングすることによるメリットは二つ。
ごま油を引いたフライパンに投入!
固くならないように、とにかく弱火で仕上げていきます。
更にここからがポイント。
必殺の追いダレです。
追いダレは、生姜が入っていないだけで漬けダレと全く同じ配合。
薄力粉効果でとろみが生じます。
しっかりぐつぐつさせましょう。
かなり煮詰まってきました。
完成 It’s ready to eat!!
かなり美味しく仕上がりました。
白ご飯が無限にいけますので食べ過ぎに注意です。
ごま油の風味も最高ですし、味がしっかり入っています。
レシピ
<材料>2人分
豚ロース・・・・・・・300g
玉ねぎ・・・・・・・・1/2個(スライス)
漬けダレ
(A)濃口醤油・・・・・大さじ2
(A)酒・・・・・・・・大さじ2
(A)みりん・・・・・・大さじ1
(A)砂糖・・・・・・・大さじ1
(A)生姜・・・・・・・適量
追いダレ
(B)濃口醤油・・・・・大さじ2
(B)酒・・・・・・・・大さじ2
(B)みりん・・・・・・大さじ1
(B)砂糖・・・・・・・大さじ1
薄力粉・・・・・・・・大さじ1
ごま油・・・・・・・・大さじ1
1.豚ロースと玉ねぎを(A)に2時間漬け込む。
2.薄力粉を(1)に入れ、しっかり混ぜる。
3.ごま油を引いた熱したフライパンで(2)を焼く。(弱火)
4.肉の両面に色が付いたら、(B)を入れる。
5.タレがしっかり煮詰まってきたら、完成。
お手数ですが、
下のアイコンをポチッと押していただけると
大変励みになります。
「和食」のお勧めレシピ
キンクマ サイコーの唐揚げの作り方を紹介するヨ。 作り手の数だけ味がある「唐揚げ」 さあ、今回はついに「唐揚げ」を作ってみようと思います! 老若男女ハムスター問わず、誰もが大好[…]
筋クマ みんなが大好きなおかずの一つだネ。 タルタルソースも甘酢も全部が重要! 今回は、「チキン南蛮」を作っていこうと思います! チキン南蛮は宮崎県の名物料理。 最早ここ[…]
キンクマ トンテキはみんな大好きな料理だよネ。 四日市のソウルフード「トンテキ」 みなさんは「トンテキ」と聞くとどんな感じのものを想像しますか? きっと三重県四日市名物の「トン[…]