お店を超える味へ!
無性に親子丼が食べたくなったので、
今回は、「セセリ親子丼」を作ってみます!
セセリは鶏さんの首の部分のお肉です。
よく首を動かす鶏さんですから、とても弾力がありますよね。
旨味も最高なのでいつもの親子丼に飽きた方はセセリでも試してみてください!
コケコッコー!
お料理開始 Let’s Cooking!!
先ずはセセリを焼きます。
この時、たっぷりの塩胡椒をまぶしてください。
セセリは噛めば噛むほど味が出ますから、
そこに塩味が加われば言うことはありません。
(この時点で美味しそう)
小さなフライパンに出汁、濃口醤油、みりん、砂糖、玉ねぎ!
一度ぐつぐつ沸かしてください。
沸いたところに油ごとセセリを投入!
\ギャアアアア!!!!!!!!/ \アツイヨー/
卵!
とっても大事な卵!
ポイントは白身を中心に切ること!
白身と黄身が完璧に混ざりあってはいけません。
卵が固まる温度の話です。
黄身 約65℃で固まり始める → 約70℃近くで完全に固まる
同時に卵を入れたとすれば、全体がいい具合の半熟にはならないということです。
先ほど卵を白身中心で溶いたことで、ボウルを傾けると黄身より白身が先に流れ落ちてくれます。
白身が固まっている間に、残った溶き卵の中に三つ葉を投入!
再び「の」の字を描きながら投入!
(この時、最初に投入した卵が固まってそれを土台にするイメージ)
5秒ほどで火を止め、すぐに蓋をします。
お好みの卵加減で食べましょう!
完成 It’s ready to eat!!
やはりセセリはオイシー!
噛めば噛むほどお口の中が幸せになります!
卵もふわふわでペロリと平らげることができました。
レシピ
<材料>2人分
セセリ・・・・・・・・・・・・200g
塩胡椒・・・・・・・・・・・・適量
卵・・・・・・・・・・・・・・5個
三つ葉・・・・・・・・・・・・適量
(A)出汁・・・・・・・・・・・・・200cc
(A)濃口醤油・・・・・・・・・・・50cc
(A)みりん・・・・・・・・・・・・50cc
(A)砂糖・・・・・・・・・・・・・大さじ2
(A)玉ねぎ・・・・・・・・・・・・1/2個(スライス)
1.サラダ油を引いたフライパンでセセリを炒める。塩胡椒でしっかり味を付ける。
2.別のフライパンに(A)を合わせ、一度沸かす。
3.(2)に(1)を油ごと加える。
4.しっかり沸いている(3)に全量半分の溶き卵を白身中心に「の」の字を描くように回し入れる。
5.白身が固まっている間に残りの溶き卵の中に三つ葉を加える。
6.(4)の白身が固まった上に残りの溶き卵も同様に加える。
7.5秒ほどで火を止め、フライパンに蓋をする。お好みの半熟加減にしたら完成。
お手数ですが、
下のアイコンをポチッと押していただけると
大変励みになります。