毎週月曜日の朝9時に更新予定だヨ。

【レシピ】ぽりぽり美味しい!おせちの定番たたきごぼう

筋クマ
ゴボウは風味と食感がサイコーだネ。

 

常備菜としても活躍する「たたきごぼう」

おせちにも欠かせない料理

たたきごぼう」は、ゴボウの風味と食感がしっかり活きた料理ですよね。
しかも、胡麻酢のお陰でさっぱり甘く、いくらでも食べ続けることができそうです。

常備菜としても活躍するこの料理ですが、もちろんおせちの定番としても知られていますよね。
関西では、数の子、黒豆と共に「祝い肴三種」に数えれるほどです(関東の祝い肴三種は、)

古くからゴボウは、力強く地中に根を張ることから延命長寿の象徴とされています。
また、一族が土地に根付き安泰であるよう願いも込められた、とにかく縁起の良い食材です。

そんなゴボウを叩いて割る(=開運)のですから、たたきごぼうは縁起のかたまりと言えるでしょう。

 

今回のポイントや見どころ
・ゴボウの茹で方に注目!

 

お料理開始 Let’s Cooking!!

 

ゴボウの下処理

先ずは、ゴボウを洗いましょう。
洗い方は色々ありますが、僕はいつも表面を軽くタワシで擦る方法を採用しています。
ですが風味が消えるので、間違っても強くは擦らないでくださいね。

 

 

天地を落とし、適当な大きさに切ったゴボウを酢水にさらします。
10~15分ほどが目安です。

 

 

一度流水で洗い、水気を切ったゴボウを茹でます。
出汁に少々の塩と薄口醤油、みりん、酢を混ぜ、沸いたところにゴボウを入れました。

強火の短時間で火を入れ、この状態のまま室温まで冷まします。
じっくり味を染み込ませていきましょう。
ゴボウの食感を活かす為に、茹で過ぎだけは注意です。

 

 

ザルに上げ、水気が切れたゴボウをまな板に整列させます。
すりこぎなどを使って叩いていきましょう。
包丁の腹を使うのもありです。

ゴボウが吹き飛ばないよう上から綺麗な布巾を被せ、その上から叩くといいと思います。
また、叩く目的はゴボウを割ることで、今から作る胡麻酢を中まで浸透させることにあります。
日頃のストレスをゴボウにぶつけ、ぺちゃんこにしてしまわないよう注意してください。

 

 

胡麻酢を作る

胡麻酢を作っていきます。

先ずは、すりごまを準備です。
胡麻をフライパンで炒って、しっかり香りを出してください。

 

 

香りが立った胡麻をすりすりします。

 

 

出汁、濃口醤油、酢、砂糖を入れてしっかり混ぜます。

ここで一つ注意なのですが、出汁を加えたら日持ちはしません
おせちなどに入れ日持ちさせたい場合は、必ず出汁無しで胡麻酢を作ってください。
ゴボウを茹でる際も水で茹でます(酢と塩は入れて大丈夫)。

オイシーたたきゴボウを食べたい場合のみ出汁を使ってくださいね。

 

 

叩いたゴボウを入れ、しっかり和えたら完成!
できれば半日ほど冷蔵庫で寝かせておきましょう。

 

完成 It’s ready to eat!!

 

ポリポリ止まらないたたきゴボウが完成しました!

ゴボウの風味と食感がしっかり活きて、胡麻酢もしっかり絡んでいます。
僕ぐらいの上級者になると、これも立派な白米のおかずです。
多分一度にゴボウ1本分以上は食べました。
山盛りの白米も一瞬で消えました。

本当に箸が止まらない一品です。
ぜひゴボウが余った時なんかに作ってみてください!
簡単でオイシーですよ。

 

筋クマ
ゴボウだったら白米沢山食べても大丈夫カナ?
筋クマの奥さん
なんでゴボウならセーフなんね?

レシピ Recipe!!

<材料>4人分

ゴボウ・・・・・・・3本

(A)出汁・・・・・・・・360cc
(A)薄口醤油・・・・・・大さじ2
(A)みりん・・・・・・・大さじ2
(A)酢・・・・・・・・・大さじ1
(A)塩・・・・・・・・・少々

白ごま・・・・・・・大さじ4
(B)出汁・・・・・・・・大さじ2
(B)薄口醤油・・・・・・大さじ1
(B)砂糖・・・・・・・・大さじ1
(B)酢・・・・・・・・・大さじ1


下準備など

  • 保存性をよくしたいのなら出汁は使わず必要最低限の調味料で。

 

手順

1,ゴボウの表面を軽く洗い、天地を落として長さ4センチに切り揃える(大きさによっては2つ割りや4つ割りにする)。
2,(1)を酢水に15分ほど浸け、水気を切っておく。
3,(A)を鍋に合わせ沸かし、そこへ(2)を入れ強火で火を入れる。
4,ゴボウの食感が残る程度のとこで火を止め、冷めるまで常温に置いておく。
5,(4)をザルに上げ、水気を切る。
6,(5)をまな板の上に並べ、上から清潔な布巾などを被せ上から叩く。
7,白ごまを香りが立つまでフライパンで炒る。
8,(7)をすり鉢の中で粗めにする。
9,(8)に(B)を加えて混ぜる。
10,(9)に(6)を入れて和える。

 

お手数ですが、
下のアイコンをポチッと押していただけると
大変励みになります。

にほんブログ村 料理ブログへ
↑↑↑↑ポチッと応援お願いします♪

 

「和食」のお勧めレシピ

あわせて読む

筋クマ 和食の超定番料理だヨ。   板前流の最高の筑前煮をマスターしよう   「筑前煮」、「がめ煮」、「煮しめ」の違いとは? 「筑前煮」と言えば、和食の中でもド定番の料理ですね。 おせちでも[…]

あわせて読む

筋クマ サバの目って可愛いよネ。   美味しい和食の定番を極めよう   「サバの味噌煮」は和食の定番ですが、慣れていないと難しく感じる料理ですよね。 今回のレシピでは、超基本的な作り方をし[…]

あわせて読む

筋クマ かぼちゃオイシーよネ。   綺麗に美味しく仕上げます   「かぼちゃの煮つけ」って、ほくほく甘くてとってもオイシーですよね。 でも煮崩れしてしまったり、味が上手く入っていなかっ[…]

 

最新情報をチェックしよう!