そこで今回は、元料理人の筆者が本当におすすめの中華料理レシピ本10選をご紹介。激辛の四川料理が作れるようになる本や、点心の作り方をまとめた本など、さまざまなレベルやジャンルの本を厳選したので、ぜひ最後までご覧ください。
失敗しない中華料理レシピ本の選び方は?
初心者のうちは難しいレシピ本に要注意
中華料理に限らず、レシピ本を選ぶ際は自分のレベルにあった本を選びましょう。とくに初心者が難しめの本を購入してしまうと、内容が十分理解できず、なかなか料理のモチベーションにつながりません。
また中華料理の場合は、本格的なレシピ本であるほど、あまりスーパーでは見かけない特殊な食材・調味料を使うレシピが多く載っています。本のタイトルや表紙に、「きほん」「かんたん」「家でも作れる」などのワードや文言が入っている本に、まずは注目してみましょう。
ネット通販でレシピ本を買う場合は試し読み機能を活用しよう
最近ではネット通販で購入する場合でも、あらかじめ試し読み機能で一部の内容や目次を確認できる場合があります。まずは目次を一通り見て、自分が作ってみたいと思う料理のレシピがあるかを確かめてください。
また実際のレシピが載っている場合は、工程写真の数や解説の量、さらに使っている食材・調味料にも注目です。ほかにも美味しそうな料理写真がいっぱい載っている本も、ときにはモチベーションにつながりますよ。
好きな料理人が書いた本を選ぼう
最近ではYouTubeやSNSで人気の料理家やプロの料理人が、レシピ本を執筆していることが多いです。どの本を買うか迷ったときは、自分が好きな料理人が書いた本を読んでみるのもひとつの手でしょう。
本当におすすめの中華料理レシピ本10選
手軽 あっさり 毎日食べたい あたらしい家中華
日本人が知らない、本当の家庭中華
中国の家庭で親しまれている料理は、実はあっさりとして優しい味わいで、使う調味料も最小限。鶏ガラスープやオイスターソース、豆板醤を使わずに仕上げる本場の家庭の味を紹介します。
本書では肉や野菜をシンプルに蒸したり煮たりして、素材の味を生かした78品のレシピを掲載。どれも毎日食べても胃に負担がなく、体にやさしい料理ばかりです。これまでの「日本風中華」とは違う、新しい家庭中華の世界を体験したい人はぜひ要チェック。
レベル | ★☆☆☆☆(入門) |
著者 | 酒徒 |
出版社 | マガジンハウス |
発売日 | 2023/10/19 |
価格(税込) | 1,650円 |
ページ数 | 128ページ |
レシピ数 | 78品 |
中華のきほん、完全レシピ 「Wakiya一笑美茶樓」脇屋友詞のおいしい理由。(一流シェフのお料理レッスン)
人気シェフ直伝!フライパンで作る本格中華
チンジャオロースーやチャーハン、焼きぎょうざなど、ご家庭で本当に作りたい中華料理を厳選して45品紹介。教えてくれるのは、日本を代表する中華の名シェフ・脇屋 友詞さん。料理教室に通っているような丁寧な解説で、誰でもおいしく作れる工夫が満載です。
プロの味を再現するためのコツやポイントは、細かいプロセス写真と脇屋シェフのコメント付きでわかりやすく解説。特別な火力や中華鍋は不要で、家庭のガスコンロと普通のフライパンで作れるのも魅力です。本格中華をもっと気軽に楽しみたい人は、お見逃しなく。
レベル | ★★☆☆☆(初心者) |
著者 | 脇屋 友詞 |
出版社 | 世界文化社 |
発売日 | 2016/05/10 |
価格(税込) | 1,760円 |
ページ数 | 128ページ |
レシピ数 | 45品 |
菰田欣也の中華料理名人になれる本
油通しも不要!フライパンひとつで本格中華
本書は家庭のフライパンや普通の鍋で作れる本格中華のレシピを紹介します。「中華料理は強火力と専用の調理器具がないと難しい」と思われがちですが、実はそんなことはありません。特別な調味料もそろえる必要はなく、スーパーで買える基本の調味料だけで十分です。
さらに中華の下ごしらえとしてよくある「油通し」ではなく、お湯でさっと火を通す「湯通し」で、手間を省きながらもおいしく仕上がります。炒め物・チャーハン・点心・デザートまで幅広く網羅し、初心者も納得のコツ満載の一冊です。
レベル | ★★☆☆☆(初心者) |
著者 | 菰田 欣也 |
出版社 | 柴田書店 |
発売日 | 2014/04/03 |
価格(税込) | 1,760円 |
ページ数 | 119ページ |
レシピ数 | 約80品 |
一つ星中華 エスサワダ秘伝 旨さが違う 上流中華
ミシュランシェフ直伝!ひと味違う極上中華
メディアでも大人気のミシュラン一ツ星シェフ・澤田 州平さんが、自身の人気店「中国菜エスサワダ」の味を家庭でも再現できるようにアレンジした初のレシピ本です。ステーキ用の肉を大胆に使った青椒肉絲、究極のパラパラ炒飯、冷凍ごはんで作る蟹炒飯など、これまでの中華のイメージを一新するレシピが満載。
各レシピには「サワダマジック」として、プロの技や仕上げのコツを丁寧に解説しています。エンタメ要素も詰まった一冊で、家中華をワンランクアップさせたい人は必見です。
レベル | ★★☆☆☆(初心者) |
著者 | 澤田 州平 |
出版社 | 主婦の友社 |
発売日 | 2024/08/02 |
価格(税込) | 1,980円 |
ページ数 | 96ページ |
レシピ数 | 約40品 |
四川料理のスゴい人 自宅でつくる本格中華レシピ
シビれる旨さ!本格四川料理をおうちで
「激辛中華の伝道師」として話題の人長 良次さんが、家庭で作れる本格四川料理のレシピを公開。人気の四川麻婆豆腐や火鍋をはじめ、回鍋肉やチンジャオロースなど定番の中華おかずまで、家庭のキッチンで作れる工夫を凝らしたレシピが満載です。ほかにも炒飯や餃子といった気軽に楽しめるメニューも充実しています。
ほかにも中華料理の基本的な切り方や火加減のコツも丁寧に解説しているので、中華料理初心者の人にもおすすめです。シビれる山椒の刺激と、じんわり広がる唐辛子の辛さを求める人は、この一冊で決まりでしょう。
レベル | ★★★☆☆(初心者~中級) |
著者 | 人長 良次 |
出版社 | 三才ブックス |
発売日 | 2021/06/03 |
価格(税込) | 1,650円 |
ページ数 | 128ページ |
レシピ数 | 21品 |
よくわかる中国料理基礎の基礎
写真で学ぶ、本格中国料理の基礎
中国料理の基礎を、写真とともに分かりやすく解説した一冊です。包丁の持ち方から鍋の使い方、とろみのつけ方まで、基本の動作を丁寧に説明。炒める、揚げるなどの調理法も、失敗例とともにポイントを解説しているので、なぜうまくいかないのかが一目瞭然です。
プロを目指す人はもちろん、家中華を上手に作りたい方にも役立つ内容が満載。具体的な料理を例に、プロセス写真を使って解説しているので、直感的に理解できます。広東語表記もあり、中国料理を深く学びたい方にぴったりの一冊です。
レベル | ★★★★☆(中級) |
著者 | 吉岡 勝美 |
出版社 | 柴田書店 |
発売日 | 2007/04 |
価格(税込) | 5,720円 |
ページ数 | 271ページ |
レシピ数 | ー |
マニアック家中華
家庭で極める!究極の中華レシピ
なぜ美味しくなるのかを徹底的に研究し、何度も検証を重ねた最強の家中華レシピを紹介。餃子や麻婆豆腐、回鍋肉といった定番料理から、包子や汁なし担々麺、自家製調味料まで、本格的な味わいを家庭で再現できるレシピが満載です。
家中華を作るのに必要な8つの道具をはじめ、味の基本となる調味料の特徴も学べるので応用力がつくことも間違いなし。家にいながら本格的な味を手軽に再現したい人にぴったりの一冊です。
レベル | ★★☆☆☆(初心者) |
著者 | 東山 広樹 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2024/12/19 |
価格(税込) | 1,760円 |
ページ数 | 120ページ |
レシピ数 | 56品 |
家のコンロでも100%おいしい! まいにちのおうち中華80
町中華コックが教える!誰でもうまく作れる最強レシピ
「おうち中華は鍋を振るな!」と語るのは、山形県酒田市で町中華のコックとして活躍し、YouTubeでも大人気のおおたきさん。本書では、家庭のコンロで再現しやすい絶品レシピを80品紹介しています。
食材も調味料も最小限でパパッと作れるレシピから、週末にじっくり挑戦したい本格中華、さらにハンバーグやオムライスなどの家庭料理を中華風にアレンジしたオリジナルレシピまで幅広く掲載。「煮込まない角煮」や「秒でなくなる干豆腐レシピ」など、驚きのおいしさと作りやすさを両立したメニューが満載です。
レベル | ★☆☆☆☆(入門) |
著者 | おおたき |
出版社 | KADOKAWA |
発売日 | 2024/06/20 |
価格(税込) | 1,650円 |
ページ数 | 128ページ |
レシピ数 | 80品 |
ウー・ウェンの炒めもの
ウー・ウェン流で、炒めもの名人に!
みんな大好きな炒めものを、もっとおいしく、もっと簡単に作れる秘訣が詰まった一冊です。ウー・ウェンさんが提案する「5つのメソッド」を実践すれば、野菜はシャキッと、炒飯はパラリと、まるでプロの仕上がりに。
小松菜やもやしなどのシンプルな炒めものから、青椒肉絲や麻婆豆腐、エビチリ、ご飯・麺ものまで、毎日の食卓で活躍する83品を掲載。180度開くコデックス製本なので、キッチンで本を見ながら作業しやすいのも嬉しいポイントです。炒めものがもっと楽しくなる、まさに一家に一冊の頼れるレシピ本になっています。
レベル | ★★★☆☆(初心者~中級) |
著者 | ウー・ウェン |
出版社 | 高橋書店 |
発売日 | 2022/04/12 |
価格(税込) | 2,090円 |
ページ数 | 128ページ |
レシピ数 | 83品 |
簡単・生地から作る本格点心
おうちで楽しむ本格点心
餃子や焼売、ワンタンから胡麻団子まで、本場の点心を家庭で作れるように工夫されたレシピ本。プロの点心師が作る本格的な味を、おいしく作るコツはそのままに、できるだけシンプルな工程で再現できるようにまとめられています。
皮の作り方に着目し、コマ送り写真で丁寧に解説されているので、料理初心者も安心です。さらに難易度が高い包み方は、動画付きで分かりやすく学べます。アレンジ次第で無限に広がる点心の世界を楽しみたい人は、見逃せない一冊です。
レベル | ★★★☆☆(初心者~中級) |
著者 | 市川 友茂 |
出版社 | 講談社 |
発売日 | 2021/10/28 |
価格(税込) | 1,650円 |
ページ数 | 104ページ |
レシピ数 | 約30品 |
おわりに
中華料理は炒め方のコツや火加減など、和食にはないテクニックが求められるため、とくに初心者の場合は最初から本格的なレシピ本に手を出すのは止めておきましょう。ただし本記事で紹介した本の多くは、家庭にあるコンロやフライパンで再現可能なレシピばかりなのでご安心ください。
また四川料理や点心などに特化した本もあるので、より深く中華料理を極めたい人はぜひ注目です。みなさんが素敵な一冊に出会い、中華料理ライフがよりよいものになることを願っています。
キンクマ 美味しい和食を家でも作ろう! 日本の伝統がいっぱい詰まった和食をぜひ家でも作ってみたいと思う人は多いのではないでしょうか。和食レシピ本があれば、家でも昔なつかしの味や華やかなおもてなし料理が作れるようになる[…]
キンクマ 西洋料理や洋食には夢があるネ。 西洋料理や洋食は子どもから大人まで人気のメニューが多く、誰もが一度はお店のようなクオリティで作ることに憧れるのではないでしょうか。しかしレシピ本を購入して勉強しようと思っても[…]
キンクマ イタリアンって美味しいよネ。 彩り豊かな前菜、パスタやリゾット、さらにはティラミスなどのイタリアンをお家で作れるようになりたい人は多いでしょう。しかしいレシピ本を買っていざ勉強しようと思っても、最近ではイタ[…]
・初心者は最初から難しい本を選ばないようにしよう!(ただし本記事で紹介した本の多くは家庭向け)
・四川料理や点心など、特定のジャンルに特化した本に注目!
お手数ですが、
下のアイコンをポチッと押していただけると
大変励みになります。