これからメジャーになりそうな深海魚
みなさんは、「ゲンゲ」というお魚さんを知っていますか?
ゲンゲは寒い海の深いところに生息していて、日本では主に石川県や富山県などで獲られます。
しかし獲られるとは言っても、実際は他の海産物の漁において網に混ざってやってくる程度です。
なので厄介者の魚として、「下の下の魚」(=ゲンゲ)と呼ばれてきました。
しかし近年、ゲンゲはとある事情で突然脚光を浴びることとなるのです。
なんとこのお魚さん、非常に沢山のコラーゲンが含まれていたのです!
今ではすっかり料理屋さんなんかでも提供されるようになり、
「幻魚」と書かれるまでになりました。
もしスーパーなんかでお見掛けしたら、みなさん迷わずに買ってみてくださいね。
価格も味と大きさの割にとってもお安いのです!
ウレシー!
さて、僕は今回450円でそれなりのゲンゲを手に入れることができました。
捌くのも食べるのも初めてですが、このゲンゲを使って「唐揚げ」と「柳川風」を作ってみようと思います!
お料理開始 Let’s Cooking!!
尻尾の形も不思議ダネー。
ウロコもなく全身程よくぬるぬるです。
(ウロコはありませんが表面を包丁でこそいでぬめりは取ってくださいネ)
取り合えず3枚に卸しました。
写真でもお分かりいただけると思いますが、身がブヨブヨプルプル!
コラーゲンが豊富というのも見ただけで頷けます。
身は本当に柔らかく、包丁の刃が入っている感覚はありませんでした。
骨も柔らかい。
あと、腹骨がありませんでした!
尻尾の方、思いっきり包丁が反対まで貫通してしまいました。
これなら大名おろしの方が良かったかもしれません。
上下にあるヒラヒラも骨も柔らかそうなので、
適当に切って唐揚げ作りをします。
酒:薄口醤油:みりん=5:1:1 + おろし生姜 + 一味唐辛子
この漬け地に30分漬け込みます。
どんな魚や鶏肉なんかにも合う味付けです。
真似してみてネ。
水気を切って片栗粉!
160℃の油へドボン!!!!!
こんがりキンクマ色になるまで揚げましょう。
じゅううううううううう!!!!!
\ギャアアアア!!!!!!!!/ \アツイヨー/ \ゲンゲェェェェ/
続いて、「柳川風」を作ります。
ドジョウを使った鍋料理のこと。
開いたドジョウとゴボウを醤油、みりんの割下で煮て最後に卵で閉じる。
ドジョウ以外を使った柳川鍋を「柳川風」と言う。
(ウナギやアナゴ、牛肉の柳川風もオイシー)
鍋にゴボウ、長ネギを敷きます。
その上にゲンゲを並べます。
出汁、濃口醤油、みりん、砂糖!
ぐつぐつぐつぐつ!!!!!
ゲンゲに火が通ったら卵を2回に分けて「の」の字で回し入れます。
卵閉じのちょっとしたコツは、以前「せせりの親子丼」でお話ししました。
筋クマ セセリってオイシーよネ。 お店を超える味へ! 無性に親子丼が食べたくなったので、 今回は、「セセリ親子丼」を作ってみます! セセリは鶏さんの首の部分のお肉です。 よく首を動かす鶏さんですから、とて[…]
2回目を回し入れたら蓋をして、お好みの固さになるよう調整しましょう。
盛り付け後に三つ葉を乗せ、山椒か胡椒を散らします。
僕は今回、ブラックペッパーを散らしました。
完成 It’s ready to eat!!
唐揚げが美味し過ぎる!!!!!
アンコウとカレイを足して2で割ったような感じです。
これは相当レベルが高い逸品となりました。
多分天ぷらでも美味しいでしょうね。
トロットロ!
ゲンゲを小さく切り過ぎましたね。
予想以上にトロトロになりました。
豪快な切り身で作ったら尚美味しかったような気がします。
しかし、カレイの煮つけを思い出す味と食感でこれまた最高!
上品な身!
頭と中骨で味噌汁も作ったのですが、良い出汁が取れてとっても美味しかったです。
ゲンゲは本当に素晴らしいお魚さん!!!!!
レシピ
ゲンゲの唐揚げ
<材料>2人分
ゲンゲ・・・・・・・・・・200g
片栗粉・・・・・・・・・・適量
(A)酒・・・・・・・・・・・・大さじ5
(A)薄口醤油・・・・・・・・・大さじ1
(A)みりん・・・・・・・・・・大さじ1
(A)生姜・・・・・・・・・・・ひとかけ
(A)一味唐辛子・・・・・・・・適量
1.一口大に切ったゲンゲを(A)に30分漬け込む。
2.水気を切った(1)に片栗粉をまぶす。
3.160℃の油で(2)を揚げて完成。
ゲンゲの柳川風
<材料>2人分
ゲンゲ・・・・・・・・・・200g
ゴボウ・・・・・・・・・・1本(薄切りorささがき)
長ネギ・・・・・・・・・・1/2本(薄切り)
卵・・・・・・・・・・・・3個
三つ葉・・・・・・・・・・適量
(A)出汁・・・・・・・・・・・180cc
(A)濃口醤油・・・・・・・・・大さじ1.5
(A)みりん・・・・・・・・・・大さじ1.5
(A)砂糖・・・・・・・・・・・大さじ1
ブラックペッパー・・・・・お好みで(胡椒や山椒でも)
1.ゴボウ、長ネギを鍋に引いたあと、一口大に切ったゲンゲを上に並べる。
2.(A)を入れ、ゲンゲに火が入るまで煮込む。
3.(2)に卵を流し入れる。
4.(3)に三つ葉を適量散らし、お好みでブラックペッパーを振って完成。