お店の味は簡単に再現できる!
「ブリの照り焼き」といえば、子どもから大人までみんな大好きな定番の和食おかずですよね。旨味の強いブリは、数ある魚のなかでも照り焼きの甘いタレとよくあいます。
この記事では、臭みが残らないブリの下処理方法やきれに照りを乗せる方法を詳しく紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。あまりの美味しさに、きっとリピート確定ですよ。
・ブリの下処理を覚えよう!
・ブリの焼き方を覚えよう!
・照りの乗せ方を覚えよう!
お料理開始 Let’s Cooking!!
ブリに塩を振る
ブリ全体に薄っすら塩を振り、臭みを抜きます。とくに皮目は意識的に多く塩を振ってください。この状態で15分放置します。
15分後、流水でブリをサッと洗い、しっかり水気を拭き取りましょう。あまり水にあてすぎると旨味も抜けるので注意です。
照り焼きのタレに浸ける
濃口醤油・みりん・酒・砂糖をあわせた照り焼きもタレに、先ほどのブリの切り身を冷蔵庫で1時間浸け込みます。上からペーパーを落としてタレを吸わせれば、タレが身にすべて浸かっていなくても問題ないです。
1時間後、ペーパーでブリの水気を完全に拭き取ります。タレはあとで使うので捨てないでください。
薄力粉を塗す
ブリ全体に薄力粉を塗します。刷毛を使うと、薄く均等に粉を塗せるのでおすすめですよ。
ブリを焼く
薄っすら油を引いたフライパンを中火で熱し、まずは皮目から焼いていきます。写真のように皮目を下にして上手く立てられればいいですが、無理な場合はフライパンのカーブ面に皮目を押し当てて焼いてください(ブリの切り身が薄い場合は皮目を焼く必要はありません)。
皮目が軽く焼けたら、次は盛り付ける際に上側になる面を先に焼いていきます。しっかり焼き色がついて、7割ほどに火が入ったタイミングでひっくり返しましょう。
タレを煮詰める
完成 It’s ready to eat!!
きれいに照りが乗りました。
それでは山盛りの白米と一緒にいただきます!
モグモグモグ……
ブリの身がとっても柔らかいです。旨味がしっかりあって、甘い照り焼きのタレとよくあいます。あまりの美味しさに、一口のブリに対し白米が1/3ほど消えてしまいました。
きっとこの味ならお魚嫌いの子どもでも、美味しく食べてくれるかもしれません。作り方はとっても簡単なので、ぜひこの記事を参考に作ってみてください。
レシピ Recipe!!
<材料>4人分
ブリ・・・・・・・・4切れ
薄力粉・・・・・・・適量
(A)濃口醤油・・・・・・大さじ3
(A)みりん・・・・・・・大さじ3
(A)酒・・・・・・・・・大さじ3
(A)砂糖・・・・・・・・大さじ2強
下準備など
- (A)のタレは(3)(4)の工程のあとも仕上げに使うので、捨てないよう注意してください。
手順
1,ブリ全体に薄く塩を塗り、15分置いておく(皮目は気持ち多めに塩を振る)。
2,流水でサッと洗い、ペーパーで水分を拭き取る。
3,バットに並べ、(A)に浸す。上からペーパーを落としてタレを吸わせた状態で、冷蔵庫に1時間置く。
4,ブリの汁気をペーパーで拭き取り、全体に薄力粉を薄く塗す(刷毛を使うのがおすすめ)。
5,薄っすら油を引いたフライパンを中火にかけて熱し、皮目から焼いていく(薄い切り身を使う場合は、皮目は焼かなくてよい)。
6,盛り付ける際に上になる面を先に焼く。
7,焼き色がつき、7割ほど火が入ったらひっくり返す。
8,ある程度焼き終えたら、(A)のタレを加えて火力を少し上げる。
9,タレが煮詰まってきたら、スプーンを使ってブリ全体にかける。
お手数ですが、
下のアイコンをポチッと押していただけると
大変励みになります。
「和食」のお勧めレシピ
筋クマ 和食の超定番料理だヨ。 板前流の最高の筑前煮をマスターしよう 「筑前煮」、「がめ煮」、「煮しめ」の違いとは? 「筑前煮」と言えば、和食の中でもド定番の料理ですね。 おせちでも[…]
キンクマ イワシの旨味ってサイコーだよネ。 サッと煮て仕上げる「イワシの梅煮」 今回は、「イワシの梅煮」を作ってみようと思います! 梅干しには、青魚独特の臭いを緩和させる作用が[…]
筋クマ サバの目って可愛いよネ。 美味しい和食の定番を極めよう 「サバの味噌煮」は和食の定番ですが、慣れていないと難しく感じる料理ですよね。 今回のレシピでは、超基本的な作り方をし[…]