日本発祥の甘いパスタ
今回は、甘くてどこか懐かしい「ナポリタン」を作ってみようと思います!
僕ぐらいの世代の人って、多分あんまりナポリタンをお店で食べた記憶って無いんですけど、何故だかそれでも懐かしさを感じてしまうのは不思議ですね(笑)
(昭和の時代を知らないのに昭和の香りを感じてしまう現象はよくあります。)さてさて、オイシーナポリタンを作る秘訣ですが、
大事なのは大量のケチャップとバターです。
カロリーを気にせず、罪深きナポリタンを作りましょう!
ナポリタンナポリタン🍝✨
しっかり炒めたたっぷりのケチャップ🍅
罪深き量のバター🐮ナポリタンはデブの食べ物🐷👍#おうちごはん#料理好きな人と繋がりたい #ナポリタン pic.twitter.com/6Ffb2MZWgK
— 筋クマ主夫の食卓@白ごはん大好き (@kinkumashuhu) May 8, 2022
お料理開始 Let’s Cooking!!
先ずはオリーブオイルで、玉ねぎ、ピーマン、ベーコンをしっかり炒めます。
ここでケチャップの登場!
1人前(乾麺パスタ100g)でケチャップの量は100g!
このケチャップはしっかり炒めましょう。
オムライスを作る時なんかも一緒ですよね。
ケチャップは、かなりの水分を含んでいます。
炒めることで酸味もまろやかになりますもんね。
フライパンの端に炒めた野菜達を一度避難させ、ドロドロの焦げる直前ぐらいまで水分を飛ばす!
これだけでビックリするぐらい仕上がりに差が出ます。
そして具材とケチャップを絡めます!
この時、隠し味にウスターソースを少し加えるのがお勧めです。
パスタを茹でます!(塩分濃度は1%)
ナポリタンにおいての理想の麺はもちもち食感と言われています。
僕は硬い麺が好きなので今回は通常通りに麺を茹でましたが、麺をもちもちにするテクニックが存在します。
● 茹でた麺を一晩冷蔵庫で寝かす
● 茹でた麺を一度冷水で締める
気になったものがあれば、ぜひ試されてみてください。
麺をフライパンへ投入!
今回使うバターです。
ナポリタンはデブの食べ物なのです!!!!!
(多いようですがパンやお菓子なんかでは当たり前に使う量ですよね)
バターが全部溶け切って、麺にしっかり絡まったら完成!
完成 It’s ready to eat!!
粉チーズをたっぷりかけていただきます!
甘くてオイシー。
粉チーズが抜群に合いますね。
昭和の時代を知らないけど、やっぱり昭和を感じてしまう(笑)
ナポリタンは定期的に食べたくなる味だな~。
レシピ
<材料>2人分
パスタ・・・・・・・・・・・200g
オリーブオイル・・・・・・・大さじ2
玉ねぎ・・・・・・・・・・・1/2個(スライス)
ピーマン・・・・・・・・・・2個(細切り)
ベーコン・・・・・・・・・・50g
バター・・・・・・・・・・・30g
ケチャップ・・・・・・・・・200g
ウスターソース・・・・・・・大さじ1
塩胡椒・・・・・・・・・・・適量
ブラックペッパー・・・・・・適量
粉チーズ・・・・・・・・・・お好みで
1.パスタを茹でる。(塩分濃度1%)
2.オリーブオイルを引いたフライパンで玉ねぎ、ピーマン、ベーコンを塩胡椒で炒める。
3.具材を一度フライパンの端に避け、ケチャップを入れてしっかり炒める。
4.(3)に(1)を入れ、ケチャップをしっかり絡ませる。
5.塩胡椒で味を整え、ブラックペッパーを振り掛ける。
6.バターを入れ、全体に絡ませる。
7.盛り付け後、お好みで粉チーズを振り掛ける。
お手数ですが、
下のアイコンをポチッと押していただけると
大変励みになります。
「麺」のお勧めレシピ
筋クマ 麺も飲み物サ 中華麺の良さを最大限に引き出す料理 みなさんは中華料理屋さんに行ったとき、ごはん系は何を頼みますか? チャーハン? 天津飯? ラーメン? 僕は必ず[…]
筋クマ うどんも無限に食べられる料理の一つだネ。 修羅の国・北九州が生んだソウルフード! 毎年成人式の頃になると、あまりの過激さからいつもニュースに取り上げられる北九州。 何を隠そ[…]
筋クマ パスタっていくら食べてもお腹にたまった感じがしないんだよネ。 アサリとトマトを使った基本のパスタ 今回は、オシャレに「ボンゴレロッソ」を作っていこうと思います! イタリ[…]