しかし、実際に本屋さんに行ってみると、最近では初心者向けの料理本が数多くあるから、どれを買っていいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、元料理人でもある僕が本当に料理初心者の方に読んでもらいたい本だけを厳選しました。
きっと欲しくなる本が見つかると思いますので、あなた自身が目指す所を想像しながら、ぜひ参考にしてみてください。
料理初心者が料理本を選ぶコツは?
自分のレベルに適した本を探す
料理初心者だけに限らず、料理本を選ぶときに大切なポイントは「自分のレベルにあった料理本を選ぶ」ことです。
特に料理初心者の場合ですと、難しいレシピが並んでいる本を見てしまうと、料理嫌いになる恐れさえあります。
迷ったら本のタイトルを見てみましょう。
「初心者」、「簡単」、「基本」、「やさしい」などのワードが含まれるタイトルでしたら、料理本として比較的やさしいレベルである可能性が高いです。

掲載レシピを確認する
一番大事なポイントは、自分が買おうとしている料理本に心から作りたいと思うレシピが掲載されているかです。
気になる本を見つけたら、まずは目次を確認してみましょう。
最近ではネットで買う場合でも、立ち読み機能で目次を確認することが可能です。
そこにあなたが作りたい料理はありますか?
惹かれるレシピはありましたか?
意欲が湧かなければ、料理は決して楽しくありません。

「料理完全初心者におすすめの本」3選
食べようびMOOK ゆる自炊BOOK
レベル | ★☆☆☆☆(入門) |
ジャンル | 料理基礎、簡単料理~基本の料理 |
著者 | オレンジページブックス |
発売日 | 2016/3/17 |
価格(税込) | 1,324円 |
ページ数 | 168ページ |
数ある料理初心者向けの料理本の中でも、一層わかりやすく書かれた一冊になります。
また、ただ単にレシピだけ書かれている訳ではありません。
効率よく料理をするためのコツや、食材の保存方法など、料理経験者ですら思わず勉強になるような内容も書かれています。
料理をするにあたって何をすればいいのか分からない方は、まず「ゆる自炊BOOK」を読んでみましょう。
これが正解!ひとり暮らしごはんスタートブック
レベル | ★☆☆☆☆(入門) |
ジャンル | 料理基礎、簡単料理~基本の料理 |
著者 | 検見﨑聡美 |
発売日 | 2018/3/1 |
価格(税込) | 1,210円 |
ページ数 | 144ページ |
ひとり暮らしをはじめ、これから自分でごはん作りをしようと思う方に向けて書かれた本です。
料理初心者でも作りやすいよう少ない食材でラクに調理、さらには飽きがこない味付け、体にもお財布にも優しいと言えるレシピが充実しています。
もちろん調理器具や下ごしらえなど、料理初心者がまず知りたいことも網羅されています。
食材の切り方や火加減などについても書かれていますので、安心して料理を始めることができるでしょう。
料理はすごい!シェフが先生!小学生から使える、子どものための、はじめての料理本
レベル | ☆☆☆☆☆(入門) |
ジャンル | 料理基礎、簡単料理~基本の料理 |
著者 | 柴田書店 |
発売日 | 2020/5/2 |
価格(税込) | 1,760円 |
ページ数 | 144ページ |
こちらは小学校低学年のお子さんから使える料理本です。
子ども向けではありますが、だからこそ非常に分かりやすい一冊となっています。
まだまだ料理に自信がない大人の方が読んでみても面白いですし、子どもと一緒に料理をしたい親御さんにとってもお勧めの本と言えるでしょう。
【料理レシピ本大賞 in Japan 2021 こどもの本賞 受賞】
「定番料理を覚えるための本」3選
世界でいちばんやさしい料理教室

レベル | ★★☆☆☆(初心者) |
ジャンル | 料理基礎、基本の料理(和洋中) |
著者 | ベターホーム協会 |
発売日 | 2017/3/2 |
価格(税込) | 1,430円 |
ページ数 | 228ページ |
こちらの本は、掲載レシピが3段階の難易度に分けられています。
だから慣れないうちは、簡単な料理からスタートすれば比較的ストレスなく料理することができるでしょう。
また、必要な道具や手順など、あらゆるものが分かりやすく写真でまとめられています。
さらには食材の選び方や保存法、盛り付けのきまりなども書かれているので、この1冊をマスターすれば大抵の料理は作れるようになると思います。
覚えておきたい!新・料理の基本123
レベル | ★★☆☆☆(初心者) |
ジャンル | 料理基礎、基本の料理(和洋中) |
著者 | 扶桑社 |
発売日 | 2020/10/5 |
価格(税込) | 1,210円 |
ページ数 | 223ページ |
こちらは大人気料理本シリーズからの1冊です。
和洋中の定番料理の数々が、誰でも簡単に作れるよう、丁寧なプロセスと写真付きで分かりやすく紹介されています。
さらに魚や野菜の選び方のコツや下ごしらえの仕方、調理道具の扱い方や調味料の計量など、基本となることも網羅。
確かに「今いちばんわかりやすい料理の教科書」と言えるかもしれません。
家庭料理のきほん200

レベル | ★★★☆☆(初心者~中級者) |
ジャンル | 料理基礎、基本の料理(和洋中) |
著者 | 藤井恵 |
発売日 | 2019/3/29 |
価格(税込) | 1,485円 |
ページ数 | 128ページ |
和洋中「基本の家庭料理」全てを網羅した1冊です。
基本の料理はオールプロセス写真付きで、とにかく分かりやすさが重視されています。
ポイントも明確にされているから、しっかり基本を学びたい方には絶対おすすめです。
また、掲載レシピ数も多いので、ある程度料理ができる方にとっても最高の1冊になるでしょう。
「手軽に美味しい料理を作るための本」3選
極上ずぼら飯
レベル | ★★★☆☆(初心者~中級者) |
ジャンル | つまみ、肉・魚料理、主食、スイーツ |
著者 | だれウマ |
発売日 | 2020/2/26 |
価格(税込) | 1,320円 |
ページ数 | 159ページ |
こちらは、人気料理YouTuber「だれウマ」さんの料理本です。
すべてのプロセスが写真付きだから料理初心者でも安心。
例え料理が苦手でも、ズボラでも、誰でも失敗せずに美味しく作れるレシピが厳選されています。
「一度作れば戻れなくなる」と評判のだれウマさんのレシピで料理を好きになりましょう。
世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ
レベル | ★★☆☆☆(初心者) |
ジャンル | つまみ、肉・魚料理、主食、スイーツ |
著者 | はらぺこグリズリー |
発売日 | 2019/3/6 |
価格(税込) | 1,430円 |
ページ数 | 192ページ |
こちらは、全てのレシピが写真付きであり、各プロセスが非常に分かりやすいです。
「見るだけ」で理解できるので、料理初心者の方でも比較的安心して作ることができるでしょう。
また、スーパーやコンビニで揃えることができる食材や調味料しか使っていないので、お気軽に料理に取り掛かることも可能。
もちろんどれも手っ取り早く作れる料理ばかりですので、料理初心者の人はもちろん、少しズボラな方でも楽しめる1冊となっています。
【第6回 料理レシピ本大賞 大賞受賞】
syunkonカフェごはん 7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ
レベル | ★★★☆☆(初心者~中級者) |
ジャンル | つまみ、肉・魚料理、主食、スイーツ |
著者 | 山本ゆり |
発売日 | 2020/4/25 |
価格(税込) | 924円 |
ページ数 | 112ページ |
こちらは、手早く、美味しく、見た目も美しい料理の数々が魅力の1冊です。
また、読み物としても楽しめるぐらい本に書かれているコメントが面白く、楽しみながら料理できます。
料理初心者の人にとっては、料理を楽しむことこそが何より大事ですから、そういった意味では一番おすすめの料理本かもしれません。
どのレシピも簡単なのに本格的に仕上がるものばかりで、おうちで美味しいものを手軽に作れるようになりたい人は、ぜひ手に取ってみてください。
「男の料理をマスターするための本」2選
リュウジ式至高のレシピ 人生でいちばん美味しい! 基本の料理100
レベル | ★★★☆☆(初心者~中級者) |
ジャンル | つまみ、肉・魚料理、主食、スイーツ |
著者 | リュウジ |
発売日 | 2021/12/3 |
価格(税込) | 1,650円 |
ページ数 | 192ページ |
こちらは、単に美味しいものだけを追求したレシピが多数収録された1冊です。
料理の常識として考えたらあり得ないことも、食べてみたら「これが世界で一番ウマイ」となります。
これこそが男の料理の醍醐味ではないでしょうか?
とにかく手っ取り早く、美味しいものを作りたい人には一番おすすめです。
【料理レシピ本大賞2022大賞受賞】
男の料理完全ガイド
レベル | ★★★☆☆(初心者~中級者) |
ジャンル | つまみ、肉料理、主食 |
著者 | 晋遊舎 |
発売日 | 2019/9/26 |
価格(税込) | 968円 |
ページ数 | 113ページ |
こちらは、時には豪快に、しかも簡単に作れる料理を多数紹介。
さらには単にレシピだけに限らず、食材や調味料、調理道具についても徹底解説。
読み物としても非常に面白い1冊になっています。
他のレシピ本にはないアイデアが一杯つまっていますので、初心者を始め色んな方にもおすすめです。
おわりに
いかがだったでしょうか?
読んでみたい本は見つかりましたか?
料理本は料理をする上で必ず役に立つものです。
それは初心者だけに限らず、上級者やプロであっても変わりはありません。
何かしら本から得られるものはあります。
これから料理を始める人や今よりも料理が上達したいと思っている方は、ぜひお気に入りの一冊を見つけて、料理を楽しんでみてください。
料理初心者さんにオススメの記事はコチラ
キンクマ 料理初心者の人は、考えることがいっぱいで大変だよネ。 だから今回は、必要最低限の調理器具、調味料を中心にまとめてみたヨ。 「ひとり暮らしをきっかけに、結婚をきっかけに、愛する彼氏の為に」 み[…]
キンクマ 包丁って奥が深いヨネー。 家庭用に新しく包丁を買おうとしても、一体何を買ったらいいのか分かりませんよね。 今回は、数ある包丁の種類の中から「三徳包丁」にのみ絞ってご紹介したいと思います。 三徳包丁とは、[…]
お手数ですが、
下のアイコンをポチッと押していただけると
大変励みになります。