毎週月曜日の朝9時に更新予定だヨ。キンクマ主夫、現在大忙しネ。急用の方は「お問い合わせ」から連絡頼むヨ。

絶対に失敗しない!プロの料理人が心から喜ぶプレゼント6選+α【クリスマスや記念日に】

筋クマ
料理人に贈るべきプレゼントを厳選してみたヨ。

 

料理人へのプレゼントは何がベストなのでしょうか?

毎日使っている包丁を始めとした調理器具か、もしくは珍しい調味料や食材か……。
料理人は専門性が高い仕事をしているからこそ、何をプレゼントすべきか迷うと思います。

今回は、元和食の料理人でもある僕が、料理人が本当に喜ぶプレゼントを6つほど厳選してみました!
これは僕だけの主観ではなく、同じ業界の友人や先輩の意見を踏まえた上でのものとなっております。
しかも、「和食」や「洋食」、「パティシエ」など、どの分野の料理人でも関係なく喜ばれるものを選びました!
今、あなたがプレゼントを贈りたいと思っている人の顔を想像しながら、ぜひ最後までご覧ください。

 

↓こちらの記事もご参考に!

あわせて読む

筋クマ 今回は料理男子を感動させるプレゼントを紹介するヨ。 みなさんの周りにも、きっと「料理男子」は存在しますよね? 家に遊びに行けば、美味しいご飯をパパッと作れる彼氏。 休日には台所に立ち、プロ顔負けの料理を作[…]

 

 

料理人が喜ぶプレゼント6選

 

何本あっても大丈夫!「ペティナイフ」

 

画像クリックで商品を確認

 

ペティナイフとは、刃渡りが小さい包丁のことです。
数ある包丁の中で、ペティナイフをプレゼントにお勧めする理由は、和・洋・中・パン・製菓など、どのジャンルの料理人でも必ず使用します。

しかもペティナイフは、何本あっても困りません!
何かしら必要な場面が多い包丁で、数本あったら使い分けも楽チン!

そして、今回僕がお勧めするのは「ダマスカス鋼」の包丁です。
専門的な話はあえて避けますが、機能面も最高で、とにかく見た目が美しいのが特徴。
料理人の誰もが憧れる包丁だと思います。

現在では、色んな包丁メーカーがダマスカス鋼の包丁を作っています。
その中でも、実際に僕が使っていたのは越前打刃物えちぜんうちはもののものです。
越前打刃物は、福井県越前市で南北朝時代から続く伝統ある金工品で、木村拓哉さんがドラマ「グランメゾン東京」の中で使っていた包丁としても有名になりました。

もちろん切れ味も申し分ないので、仕事がとっても捗ります。

 

■ペティナイフ
■刃渡り:150mm/■全長:255mm/■刃厚:1.5mm/■刃幅:28mm
■重さ:約69g
■ハンドル:赤合板強化木
■口金:ステンレス
■心材:コバルト合金(V金10号)
■側材:ニッケルダマスカスステンレス
■硬度:HRC62前後
■刃付:両刃(右利き・左利き兼用)

 

 

日頃のケアが大切!「ハンドクリーム」

 

画像クリックで商品を確認

 

料理人は常に水を使います。
だから冬の乾燥時期でなくても、1年中手が荒れている人も多いです。
乾燥が酷いと仕事にも差支えがあるので、常にケアはしておきたい所。

そこで、自分では中々買えないような、ちょっと高級なハンドクリームを贈ると喜ばれると思います!
CHANEL(シャネル)など、誰もが知っているブランドから探すのがお勧めですよ。

CHANEL(シャネル)は女性向けのイメージがあるかもしれませんが、男性がプレゼントされても特別感があって嬉しいものです。
実際に僕も奥さんに買ってもらったことがあるのですが、塗ったあとにべったり感がなく、それが一番嬉しいポイントでした。
その上、潤い感は凄まじく、「シャネルは流石だな。」と思ったのを覚えています。
香りも凄く良かったですね。

ぜひハンドクリームを贈り、夜のお風呂上りにでも使ってもらってください!

 

●シャネル CHANEL ハンドクリーム ラ クレーム マン
サイズ/50ml
・別途1,100円で名入れサービスを行ってくれます。
・パッケージのフォルムの可愛さも人気の一つ。

 

 

みんな大好き!「足のマッサージ機」

 

画像クリックで商品を確認

 

料理人は、過酷な立ち仕事です。
全身痛くなりますが、特に足の痛みが酷かったです。

僕自身、あまりの痛みで仕事の休憩時間に毎日整体に通っていました。

でもそんな中、見かねた家族にちょっと良い「フットマッサージャー」をプレゼントされたことがあります。
もうとにかく気持ちよくて、毎日使っていました。
足裏からふくらはぎまでをほぐしてくれます。
仕事の疲れは、お陰様でかなり解消できたと思います。

そもそもマッサージ機に関しては、きっと料理人じゃなくても誰でも嬉しいですよね(笑)
贈って喜ばれることは間違いないでしょう。

しかし、購入するにあたって注意点がいくつか存在します。

フットマッサージャーは基本的に、ふくらはぎのみ、足裏のみ、ふくらはぎと足裏の両方の3パターン存在します。
僕は上にも書いた通り、体験したのはふくらはぎと足裏を両方ほぐしてくれる機械です。
また、強めのマッサージが可能なローラー式、ちょっと優しく全体をほぐすエアー式があり、ぜひ贈りたい相手のことを想像しながら選んでください。
ちなみに僕がプレゼントしてもらったのはエアー式でしたが、それでも十分に圧を感じて気持ち良かったです。

 

TOR マッサージスツール ムーブ AX-HPT370
・医療機器認証済みの商品は、値は張りますが効果と信頼性は抜群ですね。
・ヒーター機能も搭載
■本体サイズ:
(約)W400×L340×H500mm(スツール時)/(約)8.5kg
■電源コード:
(約)2m

 

 

仕事の必需品!「インナーシャツ」

 

画像クリックで商品を確認

 

和食の割烹着にしろ、フレンチのコックコートにしろ、その下には必ずインナーを着ています。
だから、仕事をしている限り必需品なのです。

そして、厨房内は夏は地獄のような暑さで、冬は極寒です。

暑い時期にプレゼントを渡す予定でしたら、必ず「冷感インナー」を!
寒い時期にプレゼントを渡す予定でしたら、必ず「あったかインナー」を!

また、どちらにも共通して言えることですが、色は白が無難でしょう。
色が透けてしまうと、あまりよくありません。

 

●インナーシャツ
・夏場は、レーヨン系の素材が、吸水性・速乾性が良いのでお勧めです。
・冬場は、コットン素材がちょうどいい温かさです。

 

 

健康は足元から!「スパッツ」

 

画像クリックで商品を確認

 

スパッツは、先に紹介した「足のマッサージ機」と「インナー」を合わせたような意味合いがあります。

スパッツを履いていれば足の疲れを軽減できますし、特に寒い時期であれば防寒としても役に立ちます。

繰り返しになりますが、冬の厨房は極寒です。
だから、男性料理人もスパッツを着用している人は実は多いのです。

ぜひプレゼントに迷われている方は、スパッツを候補に入れてみてください!

 

●スパッツ
・運動用が一番お勧めですよ。

 

 

勉強熱心なあの人へ!「料理本」

 

画像クリックで商品を確認

 

専門的な料理本って、中々値段が張るのを知っていますか?
僕自身、本を買って勉強しようと思っても、金銭的に厳しくて買うのを断念したケースが何度もあります。

だから僕は、料理本をプレゼントされたらとても嬉しいですね!(笑)

また、プロの料理人が読みたいのは専門書です。
ネットで探してみる場合は、必ず「○○料理  専門書」と言った感じで検索してみましょう!

僕もいくつかお勧めの本を下に貼っておきます。

 

■完全理解 日本料理の基礎技術

 

■基礎からわかる フランス料理

 

■味の美学

●料理本
・和食は「日本料理」と検索してみてください。

 

 

ほぼNGのプレゼント

 

最後に、失敗しない為に出来る限り贈らない方がいいプレゼントを3つほどご紹介します。
せっかく贈っても使ってもらえない可能性が高い物です。

絶対NGではありませんが、ぜひご参考までに目を通しておいてください。

 

筋クマ
料理人は特殊な環境の中でお仕事するから注意だヨ。

高価過ぎる包丁

 

料理人と言えば包丁のイメージがあると思いますが、プレゼントで贈る場合は今一度よく考えてください。
普段どんな料理を作っているかによって形状や素材が異なるので、安易にプレゼントしても使う用途が全くないなんてこともあり得ます。

ただし、先ほど紹介したペティナイフは例外です。
また、包丁は古くから縁起の良い贈り物とされていますし(=新たに道を切り拓く)、もしも相手の方が欲している包丁の種類が具体的に分かるのであれば、ぜひ包丁をプレゼントしましょう。

アクセサリー

 

指輪やピアスなどのアクセサリーは、厨房内ではNGである所がほとんどです。
せっかくプレゼントしても、身に着けるのは限られた休日のみになってしまいます。

ただし、休みの日は関係ありません。
普段、休日にオシャレに気を遣っている人であれば贈るのも一つの手です!

香水

 

ほとんどの厨房内では、香水はNGです。
香りが邪魔で料理の味が分からなくなってしまうからです。

ただし、これまた休みの日は関係ありません。
休日に香水を付けているようでしたら、ぜひプレゼントの候補にしてみてください!

 

おわりに

 

いかがだったでしょうか?

料理人は特殊な環境で仕事をしているが故に、特にプレゼント選びが難しいと思います。
ですがハンドクリームやマッサージ機のような体のメンテナンスに役立つものや、インナーやスパッツなどの仕事の必需品であれば、きっと相手は喜んでくれるはずです。
それら以外にも、ペティナイフや料理本など、今回いくつかお勧めのものを紹介させていただきました。

この記事が少しでもあなたのお役に立てますように!

 

料理男子が喜ぶプレゼントは?

あわせて読む

筋クマ 今回は料理男子を感動させるプレゼントを紹介するヨ。 みなさんの周りにも、きっと「料理男子」は存在しますよね? 家に遊びに行けば、美味しいご飯をパパッと作れる彼氏。 休日には台所に立ち、プロ顔負けの料理を作[…]

 

おすすめ家庭用三徳包丁

あわせて読む

キンクマ 包丁って奥が深いヨネー。 家庭用に新しく包丁を買おうとしても、一体何を買ったらいいのか分かりませんよね。 今回は、数ある包丁の種類の中から「三徳包丁」にのみ絞ってご紹介したいと思います。 三徳包丁とは、[…]

 

お手数ですが、
下のアイコンをポチッと押していただけると
大変励みになります。

にほんブログ村 料理ブログへ
↑↑↑↑ポチッと応援お願いします♪

最新情報をチェックしよう!