毎週月曜日の朝9時に更新予定だヨ。

【レシピ】厚揚げが主役!子どもから大人まで大好きな「焼き厚揚げのそぼろあんかけ」

キンクマ
白米が一瞬で消え去る料理だヨ。

 

厚揚げが主役の絶品おかず!

今回は白米のおかずや酒のお供にうってつけの料理「焼き厚揚げのそぼろあんかけ」の作り方をご紹介。実は厚揚げは焼くことで香ばしくなり、外はカリッと中はふわふわの食感に仕上がります。

そんな手間暇かけて焼いた厚揚げに、豚の旨味がたっぷり溶け込んだあんかけをかけることで、あっという間にご馳走が完成するのです。野菜をたっぷり使うことで、栄養満点で彩りも十分。作り方はとっても簡単なので、ぜひこの記事を参考に作ってみてください。

 

今回のポイントや見どころ
・厚揚げは焼くと美味しくなる!
・あんかけの作り方を覚えよう!

お料理開始 Let’s Cooking!!

厚揚げは弱火でじっくり焼く

まずは厚揚げをお好みの大きさに切り、ごま油を薄く引いたフライパンに並べ、弱火にかけて裏表じっくり焼きましょう。しっかり焦げ目がつくまで焼くことで、風味が立って外側がカリッとします。

 

キンクマ
厚揚げは焼くだけでも立派なおかずだヨ。

 

具材を炒めて味付けする

油を引いたフライパンで豚ミンチを炒め、ある程度火が入った段階で人参と椎茸も入れて炒めてください。それから出汁・濃口醤油・みりん・砂糖・おろし生姜と小松菜を加え、一度沸かします。

 

キンクマ
好きな野菜を使ってネ。

 

餡を仕上げる

しっかり沸いたところに水溶き片栗粉を入れ、とろみをつけてください。水溶き片栗粉を入れたら、ダマにならないよう全体を混ぜましょう

十分とろみがつくまで火にかけたら餡の完成です。器に焼いた厚揚げを並べ、たっぷり餡をかけましょう。

 

キンクマ
水溶き片栗粉は少しずつ加えていこう!

完成 It’s ready to eat!!

 

彩りもきれいで美味しそうですね。
それでは餡が熱いうちに食べてみましょう!

 

モグモグモグ……

 

厚揚げは外側がカリッと固く、中はふわふわ食感で美味しいです。さらにそぼろあんの旨味が加わり、これは最早立派なご馳走と呼べるでしょう。

野菜も使っているので栄養満点で、お弁当に入れても華やかだと思います。作り方はとっても簡単なので、ぜひこの記事を参考に作ってみてくださいね。

 

キンクマ
これは大量の白米が一瞬で消える料理だヨ。
キンクマの奥さん
でーぶでーぶ!

レシピ Recipe!!

<材料>2人分

厚揚げ・・・・・・・300g(お好みの大きさに切る)
豚ひき肉・・・・・・200g

ごま油・・・・・・・大さじ1

小松菜・・・・・・・1/2袋(4センチ程度ざく切り)
人参・・・・・・・・1/4個(細切り)
椎茸・・・・・・・・3~4個(スライス)

(A)出汁・・・・・・・・200ml
(A)濃口醤油・・・・・・大さじ2
(A)みりん・・・・・・・大さじ1.5
(A)砂糖・・・・・・・・大さじ1弱
(A)生姜・・・・・・・・1かけ(おろし)
水溶き片栗粉・・・・適量(片栗粉:水=1:2)


下準備など

  • 豚ひき肉以外にも、鶏や合挽きを使用してもかまいません。

 

手順

1,ごま油を引いたフライパンに厚揚げを並べ、弱火で両面焼き目がしっかりつくまで焼く。
2,油を引いたフライパンを熱し、豚ひき肉を炒める。
3,人参・椎茸を加え、さらに炒める。
4,(A)と小松菜を加え、一度沸かす。
5,十分沸いたところに水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。
6,(1)を器に盛り付け、(5)をかける。

 

お手数ですが、
下のアイコンをポチッと押していただけると
大変励みになります。

にほんブログ村 料理ブログへ
↑↑↑↑ポチッと応援お願いします♪

白米に合うお勧めレシピ

あわせて読む

キンクマ 食べ過ぎ注意だヨ。   旬の新玉ねぎを思い切り味わおう! 新玉ねぎはおもに初春から市場に出回る、早取りした玉ねぎのことです。通常玉ねぎは、収穫後もしばらく風にあてて乾燥させますが、新玉ねぎはそれら[…]

あわせて読む

キンクマ 大量の白米が一瞬で消える味だヨ。   豆腐を使った簡単なのに超絶品料理 今回は食欲そそる「豆腐のガーリックバターステーキ」の作り方をご紹介。豆腐とガーリックバターソースの組み合わせは本当に最高です[…]

あわせて読む

キンクマ 白米が止まらない究極の簡単料理だヨ。   食欲を掻き立てる大人気おかず「ガリバタチキン」 特に男性におすすめしたい料理こそ、今回ご紹介する「ガリバタチキン」です。にんにくの香りとバターの風味が、た[…]

最新情報をチェックしよう!