最高のおやつを作ろうじゃないか
北海道の野菜と言えば「じゃがいも」!
じゃがいもと言えば「いももち」!
ってことで今回は、北海道産男爵いもを使った「いももち」を作ってみようと思います!
(いももちは日本各地に同じ名前の郷土料理が存在しますが、
さつまいもを用いたり、里芋を用いたりとどれも特色がありますネ。)
さて、僕が北海道バージョンのいももちを作ろうと思ったのには明確な理由がございまして、
それはズバリ、「ポケモン」の影響です!
この作品の舞台が北海道になっていまして、
実際に作品内で美味しそうないももちが何度も登場するのです。
プレイしていたらどうしても食べたくなり、作ることにしました。
(奥さんからの要望もあったヨ。)
お料理開始 Let’s Cooking!!
皮を剥いたじゃがいもを適当な大きさのに切り、
串がスーッと入るようになるまでレンジでチン!
(じゃがいもはメークインよりもでんぷんが多い男爵いもがオススメだヨ。)
熱い内にしっかり潰します。
冷めたじゃがいもは常人のパワーじゃぐちゃぐちゃに潰せませんもんね。
片栗粉と薄力粉、塩を投入!
こねこねこねこねこねこね
はい、生地がまとまりました。
成形します。
薄くサラダ油を引いたフライパンで焼いていきます。
良い焦げ色だネ~。
両面しっかり焼いていきましょう。
タレを作ります。
水、濃口醤油、みりん、砂糖!
沸いたら水溶き片栗粉でとろみをつけましょう。
完成 It’s ready to eat!!
とってもオイシー!
じゃがいも自体の甘みがよく分かります。
とってももっちもち!
いつか北海道で本場のいももちを食べたいな~。
レシピ
<材料>4人分
じゃがいも・・・・・・・・・・1キロ(皮剥いたあと)
(A)片栗粉・・・・・・・・・・・・90g
(A)薄力粉・・・・・・・・・・・・45g
(A)塩・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
タレ
(B)水・・・・・・・・・・・・・・100cc
(B)濃口醤油・・・・・・・・・・・50cc
(B)みりん・・・・・・・・・・・・50cc
(B)砂糖・・・・・・・・・・・・・大さじ6
水溶き片栗粉・・・・・・・・・適量(水と片栗粉は等量)
1.皮を剥いたじゃがいもを適当な大きさに切り、串がスーッと入るようになるまでレンジでチンする。
2.(1)を熱い内に潰す。
3.(2)と(A)を混ぜ、しっかりこねる。
4.(3)を成形する。
5.サラダ油を引いたフライパンで(4)を両面しっかり焼く。
6.(B)を鍋で合わせ沸かし、水溶き片栗粉でとろみをつける。
7.(5)に(6)をかけて完成。