毎週月曜日の朝9時に更新予定だヨ。

【レシピ】お弁当や作り置きに!10分で作れる「小松菜とちくわの炒め物」

キンクマ
小松菜は安くて栄養満点でサイコーだネ。

 

味・彩り・栄養の三拍子がそろった万能副菜

近年多くの野菜が気候の影響により価格が高騰していますが、一方で小松菜は価格がほぼ安定した家庭の味方です。さらに小松菜はカルシウムやカリウム、ビタミンCなどの栄養素が豊富なので、できることなら積極的に食べたい野菜といえます。

今回はそんな小松菜を使って「小松菜とちくわの炒め物」の作り方をご紹介。とってもかんたんなレシピですが、「炒める順序」「炒める時間」「調味料を加えるタイミング」さえ守れば、さらにワンランク上の味に仕上がります。お弁当や作り置きにもうってつけなので、ぜひこの記事を参考に作ってみてください。

 

今回のポイントや見どころ
・具材を炒める順番がポイント!
・小松菜はサッと炒めて食感を残そう!

お料理開始 Let’s Cooking!!

具材を切る

よく洗った小松菜は、根元を落とし4~5センチ程度のザク切りに。さらに人参は4センチ程度の細切り、ちくわは斜め切りにします。

 

キンクマ
小松菜の根元も食べる場合は、茎の隙間に土を噛んでいるからしっかり洗ってネ。

 

炒める

ごま油を引いたフライパンを中火で熱して人参を1分ほど炒め、続いてちくわを入れて30秒ほど炒めます。その後、小松菜を加えてさらに30秒ほど炒めましょう。

 

キンクマ
ちくわは炒めることで香ばしくなるヨ。

 

味付けする

小松菜の色が鮮やかになってきたタイミングで酒を加え、全体を軽く炒めます。そして濃口醤油・みりん・砂糖を加え、しっかり調味料を行き渡らせたら完成です。

 

キンクマ
小松菜はサッと炒めて食感を残そう!

完成 It’s ready to eat!!

 

10分足らずで完成しました。
それでは出来立てを早速食べてみましょう!

 

モグモグモグ……

 

小松菜のシャキシャキ食感がたまらなく美味しいです。醤油の旨味と砂糖の甘さもわずかにあって、白米のおかずにもなりますね。さらにそこへ、ちくわの風味もプラスされます。

また小松菜はビタミンやミネラルなどの栄養素が豊富なうえ、価格も安定しているのでまさに万能野菜。あと一品ほしいときや、お弁当のおかずにもぴったりなので、ぜひこの記事を参考に作ってみてください。

 

キンクマ
小松菜を食べたら痩せた気分になるネ。
キンクマの奥さん
全然痩せてないよ。

レシピ Recipe!!

<材料>4人分

小松菜・・・・・・・1袋(4~5センチのザク切り)
人参・・・・・・・・1/3本(細切り)
ちくわ・・・・・・・3~4本(斜め切り)

ごま油・・・・・・・大さじ1

酒・・・・・・・・・大さじ1
濃口醤油・・・・・・大さじ1強
みりん・・・・・・・大さじ1強
砂糖・・・・・・・・大さじ1/2
白ごま・・・・・・・適量


下準備など

 

手順

1,ごま油を引いたフライパンを中火で熱し、人参を加えて1分ほど炒める。
2,ちくわを加えて30秒ほど炒める。
3,小松菜を加えて30秒ほど炒める(小松菜の色が鮮やかになるまで)。
4,酒を加えて全体を軽く炒め、濃口醤油・みりん・砂糖入れてサッと炒める。
5,白ごまを適量加えて全体に和える。

 

お手数ですが、
下のアイコンをポチッと押していただけると
大変励みになります。

にほんブログ村 料理ブログへ
↑↑↑↑ポチッと応援お願いします♪

「和食」のお勧めレシピ

あわせて読む

キンクマ 白米が一瞬で消え去る料理だヨ。   厚揚げが主役の絶品おかず! 今回は白米のおかずや酒のお供にうってつけの料理「焼き厚揚げのそぼろあんかけ」の作り方をご紹介。実は厚揚げは焼くことで香ばしくなり、外[…]

あわせて読む

キンクマ 白米が止まらなくなるサイコーの浅漬けだヨ。   「浅漬け」は結局手作りが一番美味い! 「きゅうりの浅漬け」さえあれば、おかずには困らないと思っている人も少なくないのではないでしょうか。市販の浅漬け[…]

あわせて読む

キンクマ 定番のおかずを美味しく作ろう!   簡単だけで絶品!プロの煮浸しの作り方を覚えよう 今回は、「小松菜の煮浸し」を作ってみようと思います! 煮浸しとは、主に野菜やキノコなどを調味した出汁でサッ[…]

 

最新情報をチェックしよう!