毎週月曜日の朝9時に更新予定だヨ。

【永久保存版】自炊やお弁当作りをがんばる人へ!本当におすすめの作りおきレシピ本9選

キンクマ
作りおきを極めて毎日ラクしよう!
毎日自炊やお弁当作りをする人は、休日や時間があるときに作りおきをすることで、日々の生活がグッと楽になります。最近では作りおきのレシピやアイデアがいっぱい詰まった本が出版されていますが、一体どれを買ったらいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、毎朝奥さんにお弁当を作っている元料理人の筆者が、本当におすすめの作りおきレシピ本9選をご紹介。健康にこだわった作りおきや、冷凍作りおきなど、さまざまなタイプの作りおきレシピ本があるので、ぜひ最後までご覧ください。

そもそも作りおきとは?

作りおきとは、休日や時間があるときに、まとめて3日分~1週間分のおかずを作り、作ったおかずを冷蔵もしくは冷凍保存しておくことをいいます。作りおきしておけば、食べたいときにレンジで再加熱するだけで簡単に品数豊富な食事が楽しめますし、朝の忙しい時間でも短時間でお弁当を完成させることも可能です。

ただし作りおきには「少し濃いめの味付けにする」「水分を飛ばす」「清潔な容器を使う」など、ルールを守らないと常に食中毒のリスクが。そこで作りおきレシピ本を読めば、作りおきに必要な知識やテクニック、レシピが盛りだくさんなので、安全に作りおきを楽しむことができるのです。

 

キンクマ
ルールさえ守れば作りおきは安全だヨ。

 

失敗しない作りおきレシピ本の選び方は?

「冷凍」「節約」「健康」目的にあった作りおきレシピ本を選ぼう

作りおきといえば、完成したおかずを別容器に移して冷蔵保存をするのが一般的です。しかし最近では、アイデアが詰まったさまざまな作りおきが人気で、「完成したおかずを冷凍」「下味をつけた食材を冷凍」といった冷凍作りおきのレシピ本も注目されています。

ほかにも節約を意識した低コストで作れる作りおきや、野菜たっぷりの健康を意識した作りおきのレシピ本なども見逃せません。ぜひ自分のライフスタイルにあった本を探してみましょう。

 

キンクマ
いろんな作りおきレシピ本があるからゆっくり探してネ。

 

目次や中身を見て自分が作りたい料理があるか確認しよう

最近ではネット通販で買う場合でも、試し読み機能が使える場合があります。必ず購入前に目次や中身を可能な限り確認し、自分が作ってみたいと思うおかずや、作りたいと思えるような料理の写真が載っているものを選びましょう。

 

キンクマ
料理はモチベーションがないと続かないヨ。

 

好きな料理人が書いた本を選ぼう

最近ではYouTubeやSNSで人気の料理家やプロの料理人が、レシピ本を執筆していることが多いです。どの本を買うか迷ったときは、自分が好きな料理人が書いた本を読んでみるのもひとつの手でしょう。

 

キンクマ
憧れの人のレシピで作ってみよう!

 

本当におすすめの作りおきレシピ本9選

弁当にも使える やる気1%ごはん作りおき ソッコー常備菜500

レシピ本大賞!夕飯ついでにラクラク作りおき!

本書は2023年発売の「やる気1%ごはん」に続き、2年連続レシピ本大賞を受賞した話題の作りおきレシピ集です。一度に3食分作れて、冷蔵3日間保存や冷凍も可能な500品を収録しています。作りおきは面倒に思われがちですが、夕飯のついでに作ることで、手間をかけずにお弁当・晩酌にも活用できるのがポイント。

定番おかずをはじめ、豚肉・鶏肉・牛肉・魚介・野菜・卵・加工品まで、幅広い食材を使ったレシピが充実しています。飽きずに食べきれる分量や、時短テクが満載なので、作りおき初心者の人はぜひ注目の一冊です。

 

レベル ★★☆☆☆(初心者)
著者 まるみキッチン
出版社 KADOKAWA
発売日 2024/01/29
価格(税込) 1,760円
ページ数 208ページ
レシピ数 500品

 

材料・仕込み最小限 すぐできる作りおき

材料少なめ&簡単!すぐ作れるおいしい作りおき

少ない材料で、わかりやすい味つけ、仕込みもラクな作りおきレシピが詰まった一冊。ボリューム満点の主菜から、野菜をたっぷり使った副菜まで、「温めるだけで食べられる作りおき」「味つけ冷凍しておいて当日解凍する作りおき」「仕込んでおいて当日焼くだけの作りおき」の3種類を紹介します。

また献立の立て方や食べ切りアイデアなどのコラムも充実しており、無駄なく作りおきを活用できる工夫が満載です。とにかく手間をかけずに作りおきを活用したい人は要チェック。

 

レベル ★★☆☆☆(初心者)
著者 スガ
出版社 池田書店
発売日 2023/02/21
価格(税込) 1,430円
ページ数 192ページ
レシピ数 約220品

 

お弁当にもおつまみにもなる作りおき

お弁当・おつまみにも活躍!作りおきで毎日楽ラク

作りおきのおかずは、しっかり味つけされて傷みにくく、冷めてもおいしく食べられることが大切。本書では、そんな作りおきに必要な条件を満たし、お弁当やおつまみにもぴったりなレシピを厳選しています。

汁けが少なく、味がしっかり染み込んだおかずばかりなので、お弁当箱に詰めても安心。また季節ごとのお弁当アイデアや、お酒とのペアリング提案も充実しており、365日さまざまなシーンで活用できます。作りおきで食事の準備をラクにしながら、お弁当もおつまみもワンランクアップさせたい方におすすめの便利なレシピ本です。

 

レベル ★★☆☆☆(初心者)
著者 吉田 愛
出版社 主婦と生活社
発売日 2023/09/22
価格(税込) 1,694円
ページ数 96ページ
レシピ数 約90品

 

ラクしておいしい!かんたん冷凍作りおき

忙しい人必見!すぐに食べられる冷凍作りおき

冷凍保存を活用した便利なおかずレシピを120品以上紹介。買った日に仕込んで冷凍しておけば、平日は火を通すだけで手軽に作れる今話題の「下味冷凍おかず」と、作って冷凍しておくことで作りたてのように楽しめる「冷凍できる作りおき」の2大構成です。

下味冷凍おかずは、肉や野菜を調味料と一緒に袋づめして冷凍し、使うときはフライパンやレンジで加熱するだけで完成。チンジャオロースーや豚のしょうが焼きなどの人気おかずも簡単に作れますよ。さらに、すぐに汁物が作れる「冷凍スープミックス」などのアイデアも満載で、毎日ラクに出来立ての温かいごはんが食べたい人におすすめの一冊です。

 

レベル ★★☆☆☆(初心者)
著者 倉橋 敏江
出版社 新星出版社
発売日 2017/05/18
価格(税込) 1,210円
ページ数 96ページ
レシピ数 124品

 

ズボラさんの作り置き – 今週も頑張りません –

とことんズボラでOK!究極のラクうま作りおきレシピ

YouTube登録者数20万人の人気チャンネル「ichi’s life」が待望の書籍化。極狭キッチン&一口コンロという限られた環境でも無理なく続けられる、ぐうたら度No.1の作りおきレシピを紹介します。さらに1週間に作るのは5~6品だけと量を絞り、気楽に続けられるのも魅力です。

また使う調味料は最小限にしぼり、レンジや炊飯器をフル活用することで、手間をかけずにおいしい料理が完成します。3分で作れるズボラ飯も収録されているので、「料理がめんどう」「ラクしたい」という人にこそおすすめの一冊です。

 

レベル ★☆☆☆☆(入門)
著者 いち
出版社 ワニブックス
発売日 2021/04/09
価格(税込) 1,320円
ページ数 128ページ
レシピ数 約60品

 

週末にパパっと作って、平日は食べるだけ! 1週間3000円作りおきレシピ

平日の食事がラクになる!節約作りおきレシピ

忙しい平日でも手軽においしい食事が楽しめるだけでなく、お財布にもやさしいレシピが満載の作りおきレシピ本です。本書では、1食300円以内、1皿100円以下の節約レシピを豊富に掲載しています。2ヵ月分の献立プランに加え、買い物リストや献立スケジュールもあるので、計画的に準備できるでしょう。

週末にパパッと作るだけで、平日5日分の献立が完成し、毎日の「何を作ろう?」という悩みから解放されます。さらにレンチンだけで作れる簡単レシピや、お弁当に活用できるおかずも紹介されているので、ストレスなく食費を抑えながら、おいしくバランスの取れた食事を楽しみたい人におすすめの一冊です。

 

レベル ★★☆☆☆(初心者)
著者 あおにーな
出版社 KADOKAWA
発売日 2023/03/16
価格(税込) 1,430円
ページ数 144ページ
レシピ数 99品

 

基本調味料で作る体にいい作りおき

基本調味料で手軽に!心と体が満たされる作りおきレシピ

大人気シリーズ「基本調味料で作る」の第4弾となる本書では、日々の食事をもっと楽に、健康的にする「作りおき」レシピを紹介。基本調味料だけで作れるから手軽で、薬膳の知識を活かしたレシピは体にもやさしいです。

お弁当やおつまみにも活用でき、シンプルながらも栄養バランスが整った全78品のレシピが掲載されています。作りおきでラクしながらも、家族や自分の体のために毎日健康的な献立にしたい人は必見です。

 

レベル ★★☆☆☆(初心者)
著者 齋藤 菜々子
出版社 主婦と生活社
発売日 2021/10/15
価格(税込) 1,485円
ページ数 96ページ
レシピ数 78品

 

野菜がおいしすぎる作りおき 管理栄養士の体にいいラクおかず184

体にやさしい!低カロリー&減塩の作りおきレシピ

カロリーや塩分を控えながらも、しっかり満足できる作りおきレシピを184品収録。鶏むね肉や魚を活用したボリュームおかず、レンジだけで作れる簡単おかず、さば缶を使った人気レシピなど、健康的で手軽な料理が満載です。

どのレシピも、普段から冷蔵庫にある食材や基本の調味料だけで作れるので、特別な準備はいりません。また野菜があまったときに便利な「野菜大量消費レシピ」も多数掲載されているので、食材をムダなく使い切ることができます。作りおきでラクをして、ヘルシーだけど満足感も得たいというワガママを叶えるための、夢のような一冊です。

 

レベル ★★☆☆☆(初心者)
著者 中井エリカ
出版社 エムディエヌコーポレーション
発売日 2019/10
価格(税込) 1,320円
ページ数 144ページ
レシピ数 184品

 

つくりおきイタリアン

手軽に楽しむ!作りおきイタリアン

身近な食材で簡単に作れる「イタリアン」をテーマにした初の作りおきレシピ本。普段の食卓はもちろん、おもてなしにも大活躍の鮮やかな常備菜が満載です。

ワンパターンになりがちな食卓を彩り豊かにでき、忙しい日でも手軽に本格イタリアンを楽しめます。料理初心者にもわかりやすい内容なので、作りおきに初挑戦の人も、ぜひ注目してみましょう。

 

レベル ★★★☆☆(初心者~中級)
著者 大島 節子
出版社 河出書房新社
発売日 2016/10/18
価格(税込) 1,430円
ページ数 112ページ
レシピ数

 

おわりに

単に作りおきレシピ本といっても、冷凍作りおきに特化した本や、健康を意識した作りおきレシピを集めた本など、さまざまな種類があることがわかったと思います。まずは自分のライフスタイルを見つめなおし、どの本であれば無理なく作りおきを続けられそうかを考えてみてください。

料理はモチベーションがないと楽しくないので、好きな料理研究家やYouTuberが作りおきレシピ本を出版しているのなら、そういった本を買ってみるのもいいですね。本記事をきっかけに、みなさんの忙しい日々が少しでもラクになることを願っています。

 

あわせて読む

キンクマ お弁当を作りたいと思うだけでも凄いネ。 忙しい朝にお弁当を作るのは大変ですよね。おかずもワンパターン化して飽きてしまったり、栄養の偏りが不安になる人も多いと思います。 そこで今回は、毎朝奥さんのためにお弁[…]

あわせて読む

キンクマ 西洋料理や洋食には夢があるネ。 西洋料理や洋食は子どもから大人まで人気のメニューが多く、誰もが一度はお店のようなクオリティで作ることに憧れるのではないでしょうか。しかしレシピ本を購入して勉強しようと思っても[…]

あわせて読む

キンクマ 料理本を買って勉強しようネ!   「これから料理を始めよう」と思ったら、「料理本」を買って勉強するのが一つの手段です。しかし、いざ本屋さんに行ってみると、最近では初心者向けの料理本が数多くあるから、[…]

この記事のまとめ
・「冷凍作りおき」「節約作りおき」「健康作りおき」など、自分の目的にあった本を選ぼう!
・有名料理研究家やYouTuberが書いた本にも注目!

 

キンクマ
ボクはいっぱい食べるから作りおきは難しいネ。
キンクマの奥さん
我慢しなさい。

お手数ですが、
下のアイコンをポチッと押していただけると
大変励みになります。

にほんブログ村 料理ブログへ
↑↑↑↑ポチッと応援お願いします♪

最新情報をチェックしよう!