どんな野菜を入れても美味しいスープ「ミネストローネ」
「ミネストローネ」とは、イタリアでは古くから親しまれてきた野菜たっぷりのスープのことです。スープがトマト色であることから、「ミネストローネ=トマトスープ」だと思っている人もいるようですが、トマトが入っていなくても具沢山の野菜スープをミネストローネと呼びます。
さて本記事では、そんな多種多様なミネストローネのなかでも、日本ではもっとも親しみのある野菜たっぷりの赤いミネストローネの作り方をご紹介。とくに野菜の旨味を引き出すテクニックに、ぜひご注目ください。
・野菜はしっかり塩を振って炒めよう!
・弱火でじっくり煮込もう!
寒い日は温かいスープに限るネ✨
ミネストローネはお野菜たっぷりだからデブでも安心だヨ🥒🍅🧅🐹🥕
みんなの分もあるからお椀を持って家まで来るネ🤤#おうちごはん pic.twitter.com/rt6jsz3HNx
— キンクマ主夫@料理家ハムスター (@kinkumashuhu) January 28, 2025
お料理開始 Let’s Cooking!!
具材は1センチ程度の角切りに
野菜は何を使っても構いませんが、人参・玉ねぎ・セロリ・じゃがいも・ズッキーニ辺りがおすすめです(本記事ではエリンギとキャベツも使います)。いずれの野菜も1センチ程度の角切りにし、さらに厚切りベーコンも同様に角切りにしましょう。
ズッキーニは塩水に15分程度さらしてアク抜きします(面倒ならアク抜きしなくても大丈夫です)。じゃがいもは米を研ぐように何度から流水で洗ったあと、水に15分ほどさらしてデンプンを抜きます。じゃがいもの品種はお好みで構いませんが、煮崩れしにくいメークインを使うことが多いです。
具材を炒める:野菜はしっかり水分を飛ばす!
オリーブオイルを引いた鍋で、厚切りベーコンを焼いていきます。焼き色がつくまで動かさないようにしましょう。
人参・玉ねぎ・セロリ・ズッキーニ・にんにくみじん切り・塩をひとつまみ入れて、10分ほど中火で炒めます。野菜の水分を飛ばすようなイメージで炒めてください。


弱火でじっくり煮込む
エリンギ、じゃがいも、キャベツの順で野菜を加え、さらに5分ほど炒めます。そして白ワインを加えて強火にし、鍋にこびりついた旨味をヘラでこそいでください。
白ワインがある程度飛んだら、トマト缶(カット)を加えて炒めます。焦げないように水分を飛ばし、3~5分炒めたらコンソメスープとローリエを入れて沸かしましょう(コンソメキューブを使用してかまいません)。
沸いたら弱火に落とし、アクを取りながら40分程度煮込みます。キャベツが十分しんなりしたら、塩胡椒で味を調えて完成です。盛り付け後、お好みで粉チーズとパセリを振りかけてください。


完成 It’s ready to eat!!
具材がたっぷりで美味しそうですね。
それでは早速、熱々のうちにいただきましょう!
モグモグモグ……
とにかくそれぞれの野菜の旨味や食感がしっかり感じられて美味しいです。ベーコンも野菜に混じって、いいアクセントになっていますね。
さらにトマトベースのコンソメスープと粉チーズの相性も抜群で、食べていて飽きません。作り方はとってもシンプルなので、ぜひみなさんも野菜たっぷりのミネストローネを作ってみてください。
レシピ Recipe!!
<材料>5~6人分
人参・・・・・・・・1/2本(1センチ角)
玉ねぎ・・・・・・・1/2個(1センチ角)
セロリ・・・・・・・1本(1センチ角)
ズッキーニ・・・・・1/2個(1センチ角)
じゃがいも・・・・・1個(1センチ角)
エリンギ・・・・・・1本(1センチ角)
キャベツ・・・・・・120g(1センチ角)
ベーコン・・・・・・200g(1センチ角)
オリーブオイル・・・大さじ2
にんにく・・・・・・1かけ(みじん切り)
塩・・・・・・・・・ひとつまみ
白ワイン・・・・・・150ml
トマト缶・・・・・・400g
コンソメスープ・・・6カップ
ローリエ・・・・・・1枚
塩胡椒・・・・・・・適量
粉チーズ・・・・・・お好みで
乾燥パセリ・・・・・お好みで
下準備など
- ズッキーニとじゃがいもの下処理に関しては、記事本文をご覧ください。
手順
1,オリーブオイルを引いた鍋でベーコンに焼き色がつくまで中火で炒める(焼き色がつくまで動かさない)。
2,人参・玉ねぎ・セロリ・ズッキーニ・にんにく・塩を加え、10分ほど炒める。
3,残りの野菜を順に炒める。
4,白ワインを加えて強火にし、鍋にこびりついた旨味をこそぎ落とす。
5,トマト缶を加え、中火で3~5分炒める。
6,コンソメスープとローリエを加え、沸いたら火を弱火に落とし、40分ほど煮込む。
7,キャベツがしんなりしたら、塩胡椒で味を調える。
8,盛り付け後、お好みで粉チーズと乾燥パセリを振りかける。
お手数ですが、
下のアイコンをポチッと押していただけると
大変励みになります。
スープのお勧めレシピ
キンクマ 寒い時期に食べるとサイコーだヨ。 憧れの「オニオングラタンスープ」をお家で作ろう おしゃれなレストランで食べる「オニオングラタンスープ」は、玉ねぎの旨味がたっぷりスープに溶け込んで絶品ですよね[…]
キンクマ ポタージュの作り方をマスターしよう! 自然な甘さが体に沁みる秋冬におすすめのポタージュ 今回は「さつまいものポタージュ」の作り方をご紹介。さつまいも本来の甘さを存分に活かし、口当たりが滑らかな[…]
キンクマ コーンスープを飲んで体を温めよう! コーン缶でも極上スープは簡単に作れる! 寒い時期に食卓に並ぶと嬉しい料理のひとつといえば、「コーンスープ」ですよね。甘くて濃厚で、コーンのぷちぷちとした食感[…]