食卓を彩る逸品を
大体僕が作る料理は、
訳の分からん食材を使ってみたり、時間がちょっとかかる料理だったりと、
主婦の皆さんが今夜作りたくなるようなレシピは少ないかもしれません!!!!!
(僕は基本的に手間暇を楽しむのが好きなのですヨ。)
ってことで、「たまには簡単に作れる副菜的な感じの料理も良いかな?」と思い、
意識して作ってみました。
(これからは副菜レシピや汁物レシピも増やす予定です!)
さて今回作るのは、「春菊と菊花のおひたし」です!
菊花もどこでも大量に売られてはいませんが、お見掛けした際にはぜひ!
お料理開始 Let’s Cooking!!
最初に出汁作りです。
とは言っても今回、液体の白出汁を使いました!
材料を全て合わせて一度沸かし、常温まで冷ましておきます。
出汁・・・・・・・・・180cc
薄口醤油・・・・・・・大さじ1.5
みりん・・・・・・・・大さじ1.5
酒・・・・・・・・・・大さじ1.5
塩・・・・・・・・・・小さじ1/2
菊花をむしります。
無心の作業だから楽しいネー。
少し塩を入れた熱湯にサッとくぐらせます。
10~15秒ぐらいを目安に!
すぐに氷水で冷まし、よく手で絞ります。
春菊!
根本の部分と汚い葉は退けます。
塩を入れた熱湯で、軸の方からサッと茹でます。
こちらも冷水へ!
よく絞った後に、適当な大きさに切り分けます。
今回、しめじも混ぜちゃいます。
食感を良くしたいのでフライパンで炒めましょう!
もちろん茹でてもいいですよ。
しめじの粗熱が取れたら、
菊花と春菊が待つタッパーの中へ!
おひたしの出汁を入れ、混ぜます。
ペーパーで押さえ、味をしっかり染み込ませましょう!
完成 It’s ready to eat!!
春菊のシャキシャキ食感が最高ですね。
香りもとても良い!
菊花があるお陰で彩も美しい!
簡単なおひたしだけど、奥さんも大満足でした。
レシピ
<材料>4人分
春菊・・・・・・・・・・1袋
菊花・・・・・・・・・・適当
しめじ・・・・・・・・・1/2パック
(A)出汁・・・・・・・・・180cc
(A)薄口醤油・・・・・・・大さじ1.5
(A)みりん・・・・・・・・大さじ1.5
(A)酒・・・・・・・・・・大さじ1.5
(A)塩・・・・・・・・・・小さじ1/2
1.(A)を一度沸かした後、常温にまで冷ましておく。
2.春菊と菊花をそれぞれ塩をひとつまみ入れた熱湯に通し、冷水で冷ます。よく手で絞る。
3.しめじはフライパンで炒める。
4.(1)、(2)、(3)をボウルやタッパーで合わせたら完成。